警備業とは120%サービス業。人の笑顔のために全力を尽くす、地域社会に欠かせない安全・安心企業です。
喜びや感謝につながる警備業
みなさんは、警備会社にどのようなイメージを持つでしょうか?
強面? それとも肉体派? 保安警備などにはそのような側面もありますが、私たちが一番大切にしているのは、そのような「強さ」ではありません。
お客様の喜びや感謝につながるサービスを提供できているかということです。
つまり、警備とは120%サービス業。誰かの笑顔のために働きたい人には決して遠い世界の仕事ではないことを、まずわかってほしいと思っています。
施設警備、交通誘導警備がメイン
当社は、大阪府堺市の本社以外に、門真市、大阪市に拠点をかまえ、南大阪、東大阪~奈良方面まで活動を展開しています。
主に手がけているのは、工場や病院、商業施設などで人の出入りを管理し施設内の巡回パトロールを行う施設警備、
ビルや道路などの工事現場や駐車場などで車両を誘導する交通誘導警備、イベント会場などで混雑による事故を防止する雑踏警備です。
警備の基本は人々の生命、身体、財産を守ること。そのために必要なのは、その場の調和を図る能力だと私たちは考えています。
従業員の方や外部のお客様、不特定多数の方々との接点に立つのが私たち。
笑顔で接してコミュニケーションを図る中で、人の気持ちを和ませトラブル回避につながることもあります。
さまざまな警備に役立つ情報を教えていただくこともあります。危険を未然に防ぐという意味での警備は、コミュニケーションから始まっているのです。
タイガーの未来をともに創造
今、警備の世界でクローズアップされているのは、人手不足の問題です。
機械警備と人的警備の適正な配置や組み合わせ、人の手間を補う新しい機材の開発・導入、さらにはAIの導入まで、
知恵を絞って環境の変化に対応していくことが求められています。
また、同じように人手不足に悩まれているクライアントに私たちがどのようにお役に立てるかも、今後の新しい課題といえるでしょう。
このような課題に挑戦していくためには、若い人たちの時代をとらえる感覚や柔軟な感性が必要です。
新卒の方々には、今後の当社がいかに進んでいくべきかを一緒に考え、ともに挑戦していってもらえることを期待しています。
喜びや感謝に満ちた警備を追求したい、これからの警備業を創造したい、そんな意欲のある人に説明会でお会いできるのを楽しみにしています。